結婚が決まったら、
幸せいっぱいのカップルがすることは、結婚式の準備ですね。
「一生に一度きりなのだから盛大にやりたいわ。」
「質素でいいから思い出に残る良い式にしたいね。」
思いはまちまちでしょうが、結婚式はお金がかかりますね。
若い二人には貯金が少ししかないかもしれませんよね。
もしどちらかが母子家庭だったら、費用は誰が払うのがいいのでしょうか?
結婚式のやり方や挨拶はどうするのが一番いいでしょうか?
いろいろな前例を踏まえて考えてみました。
母子家庭なら結婚式のお金はどうしよう?
結婚式までは親の責任だから、と結婚式代を全額親が払うという例はありますね。
ご両親が裕福で喜んで払ってくれるなら、それもいいですね。
でもどちらかがあるいは二人とも母子家庭だったら、どうしましょう?
あるカップルは、新郎はすでに社会人になって数年たっていてある程度の預金がありました。
お父さんも現役で資金援助もできると言っていました。
一方新婦は、若くて働き始めて一年もたたないので預金はありません、さらにはお父さんを早く亡くしてお母さんには余裕がありませんでした。
このカップルは新郎側が結婚式の費用をすべて持つことになりました。
新婦側もこの提案を喜んで受けてめでたく挙式となりました。
新郎側の出費の一部はお父さんが出してくれたそうですが、結婚する二人もその家族も満足だったのが何よりですね。
一方もめた例もありますよ。
あるカップルは、新婦側はキャリアウーマンで預金は十分、お父さんも現役の裕福な家庭でした。
でも新郎側は母子家庭で、彼も働き始めて間もない青年で余裕がありませんでした。
新郎も新婦も質素な式でいいと言ったのですが、新婦の両親が、世間体が悪いからぜひ盛大な式をしなさいと譲りませんでした。
さらに資金は両方が折半するのが当然だと主張して難航しました。
結局費用は新婦がほとんど払い、二人が質素な式を決行したので、両親との間にわだかまりが残ったようです。
最近は二人が費用を出し合い、できる範囲で結婚式をする例が増えていますね。
これならば、母子家庭でも裕福な家庭でも問題は少ないでしょう。
二人のおめでたい門出ですから、お金のことでもめないのが一番ですね。
母子家庭なら結婚式の挨拶は誰がする?
最近は洋式の結婚式は増えていますね。
新婦が母子家庭だったら、バージンロードをエスコートするはずのお父さん役はどうする?
新郎のお父さんがいなかったら挨拶は誰がするの?という問題もでてきそうですよね。
これは臨機応変でその時に相応しい人がやればいいのではないでしょうか。
イギリスではハリー王子の結婚式で、メーガン妃のお父さんが病気で出席できませんでしたね。
式ではハリー王子の父チャールズ皇太子が新婦を先導しました。
日本でも新婦の祖父や叔父が代行したり、お母さんが先導した例もあります。
兄弟姉妹がエスコートしたり、最初から新郎新婦が腕を組んで入場もありますね。
最後の挨拶にしても、新郎のお母さんがしてもいいでしょう。
お母さんが難しいなら、新婦のお父さんでもいいわけです。
最近の例では両家が母子家庭で、母親がともに挨拶が苦手だったので、新郎自ら挨拶をしたことがありました。
型通りでない素直な言い回しが好評だったそうですよ。
結婚式は、その場に相応しいやり方でするのが一番ですね。
まとめ
結婚式は二人の門出に相応しいものにしたいですね。
もしどちらかが母子家庭なら、結婚式の費用は余裕のある方が多く払うのもいいでしょう。
結婚式のバージンロードのエスコートは、母、祖父、叔父、兄弟姉妹が代行してもいいのです。
最後の挨拶も新郎の母、新婦の父、新郎本人でもいいですね。
旧来の方法にとらわれずに二人が納得いくやり方で結婚式をして、素敵な家庭を築けたらいいですね。
コメント