「チック症」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。
単語だけを聞いても何のことだかさっぱりわからないでしょうが、指や首といった関節を鳴らしたり、過度なまばたき、肩を上下させるという行動をとる疾患です。
誰でも時々指を鳴らしたりすることはありますが、多くの場合は自分の意思があって行っているかと思います。
「チック症」の場合はそういった行動を無意識どころか、意識して止めようとしていても急にとってしまうのです。
そしてその症状の中には「貧乏ゆすり」も含まれます。
貧乏ゆすりははたから見れば「うざい」や「目障り」だと思われてしまうのですが、本人からしてみれば止めようとしていてもどうしようもないこともあります。
「チック症」でなければ注意をすれば治ることもありますが、「チック症」だった場合注意をするとかえって深刻化してしまうのです。
相手が会社の上司等であればそもそも注意することもできないかもしれません。
しかし、それが自分の友人や子供、家族であれば注意をすることでしょう。
でも、その注意が相手の貧乏ゆすりを深刻化させることもあるのです。
目障りな貧乏ゆすりはどうすれば気にならないのか
「チック症」であることがわかり、注意を出来ない場合。
貧乏ゆすりをしている人が注意出来る相手ではない場合。
色々な状況で貧乏ゆすりを止めてもらえないということは十分に考えられます。
目障りだと感じる人からすればとてもストレスを感じるもので、自分こそ貧乏ゆすりをしたいと思うほどでしょう。
いっそ、それもいいかもしれません。
貧乏ゆすりは科学的にはメリットがあるもので、血行の改善からエコノミークラス症候群の予防が出来たり、寒い時に身体が震えるのと同じ効果で足が温まったりと良い効果があります。
明確なデメリットは他人からどう見られるかです。
ただし、相手が「チック症」の方の場合貧乏ゆすりの深刻化を招くばかりか、深く傷つくかもしれません。
対処としてはただの身体の動きだと深く考えないようにするしかないのかもしれません。
貧乏ゆすりにも種類がある?
どうしても貧乏ゆすりが目に留まるのならどんな貧乏ゆすりをしているのか観察をして楽しんでしまうのも良いかもしれません。
殆どの人の貧乏ゆすりはカカトを上げ下げするだけかと思います。
しかし、中にはつま先を上げ下げするような貧乏ゆすりをする人もいます。
カカトを上げ下げするのにも一定のテンポやリズムを持っている人。
カカトの動きが独特な人など細かく観察すると実は一つ一つが違う貧乏ゆすりだったりします。
注意をして直してもらうことが無理なのであればいっそ貧乏ゆすりに種類を付けて区別をするのも良いかもしれません。
種類を自分なりに分けていれば観察をして楽しむということも出来るようになるかもしれません。
まとめ
貧乏ゆすりは身体のクセのようなもので、注意をしにくいものです。
普段怒ることのない人でもそういったクセを注意されると気分を悪くしてしまうものです。
怒らなくても相手を傷つけてしまうかもしれないと思うと注意もしにくいものです。
とはいえ上記のように貧乏ゆすりを楽しむなんて芸当はそう簡単に出来ることではありません。
相手が友人であれば一緒に何かをして楽しむというのが良いかもしれません。
貧乏ゆすりはストレスが原因と言われることもありますので、共にストレスを発散することで改善を期待できます。
コメント
[…] 他人の貧乏ゆすりがうざい。注意が出来ない時はどうすればいいのか「チック症」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。 単語だけを聞いても何のことだかさっぱりわからないでし […]