皆さんは眠る時の枕の方角を意識していますか?
意識をしていない人もいるかと思いますが、ほとんどの人は北枕は縁起が悪いという話を聞いたことがあるかと思います。
和風の旅館等では意識をして北枕を避けているところもありますが、ビジネスホテル等では特に方角を意識していないこともあります。
風水では北に頭が向いていると健康に良いという考えもあります。
それでも小さい頃に北枕はだめだと教わっていたために枕の位置を気を付けているという人は少なくないでしょう。
今回は何故北枕はだめだと言われるのか、その理由と実際に北枕で寝ることで身体に対してどのような影響が与えられるか解説をします。
北枕で寝るのは縁起が悪い?ダメな理由とは
そもそも北枕がダメな理由を詳しく知っている人はそう居ないことでしょう。
北枕がダメな理由を聞かれて、亡くなった方を安置する時に頭を北に持っていくから、死者と同じような眠り方をするのは縁起が悪い。
そう答える人は多いでしょう。
では何故亡くなった方の頭を北側に向けるのでしょうか、その理由は仏教にあります。
仏教の開祖である「お釈迦様」が亡くなった時が北枕であったことが理由です。
その為仏教の信者達がお釈迦様と同じ極楽浄土へ行きたいと思い、亡くなった人を北枕で寝かせていたのです。
それが日本に伝わり、日本人は北枕で眠る事に「死」を連想してしまうために縁起が悪いと言われるようになったのです。
古来から日本では「死」を連想することを嫌い4という数字も嫌うほどですから、死者と同じ姿で眠るのは強い忌避感があるのも仕方ないことです。
実際に北枕で寝てみたらどうなる?
北枕で寝てみたという方は居るでしょうか?
おそらく普段特に眠る時に頭がどちらにあるか気にしていないかたは北枕で眠っていることは多いでしょう。
北枕を気にしている人でも一度も北枕で寝たことがないという人は居ないのではないでしょうか。
ベッドを使っているのであればほぼ必ず枕の位置は変わらないでしょう。
しかし、布団派の人は夜眠る前に布団を敷きますから、疲れていたりするとうっかり枕の位置が変わっていることがあります。
わざわざ部屋の中にコンパスを置いておくこともないでしょうから、枕がある方角はどちらかと気にする事もなく睡眠をとってしまい、結果北枕で寝ていたという経験は誰にでもあるかと思います。
その時金縛りにあっただとか、悪夢を見たという人もいます。
しかし、冒頭でも述べましたように、風水では北枕は良いものとされています。
他にも「頭寒足熱」という言葉があり、日本では北側は温度が低く、南側は温度が高いため健康に良いという意見もあります。
とはいえ人の大きさ程の範囲で、あまつさえ室内ですから温度差はあまりないでしょうから、本当に効果があるかは定かではありませんが。

まとめ
都市伝説のようなものですが、北枕は磁場などの影響で遺体の腐食を遅らせる効果があるとも言います。
とはいえそもそも仏教徒でなければ遺体の枕の位置にもこだわりはありません。
遺体を北枕で寝かせるというのも仏教徒だけの物ですから、北枕は科学的に合理的なのだとするのも極端な意見に思えます。
そもそも北枕という単語を知らない人も居ますから、眠る時の頭の方角が身体に影響を及ぼすとは思えません。
しかし、北枕を嫌がっている人からすれば北枕で眠るのは精神的に苦痛を感じることでしょうから、もし誰かが北枕を嫌がっていてもその考えを否定はしないでください。
誰にだって譲れない信じるものがありますので。
コメント