うっわ…。また卵ついてる…。
楽しいお洗濯のひと時を、一瞬で地獄に追いやる「カメムシの卵」
カメムシは、自分の身を守るために臭い液体をだす害虫。ツブツブした小さなあの卵は見ていて気持ちが悪いですよね。
そんな厄介者のカメムシの卵が洗濯物や網戸についていたら、もう最悪です。
そこで!
カメムシの卵を防ぐのにはどうしたら良いのか、その方法を紹介したいと思います!
「卵を孵化させないためにはどうしたら良いの?」「撃退する方法なあるの?」このような疑問にお答えします。
では本文に進んで、洗濯物を大敵から守ってください!
カメムシの卵の孵化を予防する方法(網戸編)
たまに見かけませんか?網戸にしろいブツブツしたものがあるのを。
それは、カメムシの卵です。虫を入れないためにあるその網戸に、卵を産み付けてしまうなんて…。
しかし屈することはありません。予防方法があるのです!
それは「ハッカ油です」
例のスースーする液体です。飴にもある「ハッカ味」の“ハッカ”です。
網戸に、このハッカ油をスプレーするだけでカメムシの卵を防ぐことが出来ます。ハッカ油スプレーを作るには、
ハッカ油…5滴
水…100ml
スプレー容器
これら必要です。どれも安価で手に入りますね!
ふぅ…。これでもう大丈夫。カメムシの卵からの脅威は去りました。
ハッカ油のスースーする臭いは、虫にとっては嫌なものなのです。ハッカの元はミントですが、ミントは害虫を寄せ付けないためにこのような匂いを出すように進化したのです。
オッシャー!なら、この調子で洗濯物にも吹っ掛けようぜ!
と私なら思うのですが、この匂いが洗濯物についてしまうのはいささか抵抗があるでしょう。
そこで、匂いを気にせずに予防ができる方法を紹介しましょう!
洗濯物の、あの心地の良い匂いも守りつつカメムシの卵も予防してしまいましょう。
カメムシの卵の孵化を予防する方法(洗濯物編)
カメムシの卵から洗濯物を守る方法は、この2つです。
・庭にあるイネ科の植物を除去
・家のライトをLEDに変える
カメムシは、葉っぱならなんでも食べます。なので、庭に生えている草はカメムシにとってかっこうの食料なのです。
食べ物があればカメムシはそこにとどまります。そして、卵を産むのです。
カメムシの卵を防ぎたいのなら、まずはその食料となる草の除去が必要です!
特に、カメムシはイネ科の雑草を好んで食べるみたいなので今すぐ引っこ抜きましょう!
お前に食わせるイネ科はねぇ!
また、カメムシはLEDの光を察知できないみたいです。
街灯にカメムシなどの虫が集まているのをたびたび見かけますよね。あれは、カメムシが紫外線につられる習性があるからです。
夜、カメムシたちは月に対して一定の角度で飛ぶようにしています。カメムシたちは月を目印にして、夜のうちに飛びまくって迷子になってしまうのを防いでいるのです!
月の位置を確認するために紫外線を察知する習性を身に着けたのです。
しかし、LEDの光は紫外線が少ない!
カメムシが「こいつは月だ!」と勘違いすることは少ないのです。
これは非常に効果があります。カメムシの卵が産みつけられる心配は大幅になくなることでしょう。

まとめ
人類の天敵ともいえるカメムシの卵、予防する方法を今回紹介しました。
卵を寄せ付けないというよりは、カメムシ事態を寄せ付けないといった内容でしたね。
最後に、カメムシの卵を予防する3か条を復習しましょう!
1つ、網戸にハッカスプレーを吹きかけて匂いでカメムシを寄せ付けない
1つ、庭に生えてるイネ科の雑草を抜いてカメムシに食料を与えない
1つ、LEDに変えてカメムシを寄せ付けない
この3か条をしっかり守ることが出来れば、カメムシの卵を洗濯物に産み付けられたり、網戸についているカメムシの卵に驚くことは大幅になくなるでしょう!
コメント